Life with Music: October 6 – October 12, 2025

Image from bandcamp

結局、全然続いていない音楽日記。無理やり復帰。

Sponsored Link

10/6

FACTのラストライブで、FC FiVEがサプライズでライブをやったらしい。流石にやばいか。

思い返せば、ハードコアという音楽や日本のバンドにハマったのはFC FiVEが最初やったかもしれない。最初、何で知ったんやっけな。My Strifeでフロアがシンガロングしてるのを目の当たりにして、自分も絶対フルで歌いたいってなって、ソッコーでCD買って、歌詞カードと睨めっこしながらシンガロングの練習したっけ。

 

久しぶりに聞きたいとなったサブスクを覗いてみるも、音源がなくて、さすがにそうだよなぁーとなる。同じイベントに出演していたYour Demiseの一番聞いた音源、”The Kids We Used to Be…”も、やっぱりサブスクにはない。

自分にとっては現実的でないサブスクボイコットやその代替手段をどうするかで悩むよりも、まずは聞きたいときに聞きたい音源をすぐに探せるようにフィジカル音源の整理に時間を割いた方が良さそう。

 

10/7

今日は1曲も音楽聴いてないぞと、寝る前に慌ててサブスクを開くと、Joyce Manorの新曲がリリースされていた。好みのアーティストの新曲情報は、サブスクアプリで出会うことが多くなった今、果たしてニュースサイトを夜更かししてまで更新する意味ってあるのだろうかと思う。

公開されていた新曲”Well, Whatever It Was”は、アコースティックギターを基調とする爽やかな曲。うん、夜に聴くのには合わないけど、なかなかいいんじゃないって思って、そのまま先行公開曲”All My Friends Are So Depressed“を続けてきくと、なるほど、やっぱりこっちの曲の方が陰があってJoyce Manorらしいなって思うなど。

 

新曲と同時にツアー情報も発表されていた。帯同バンドは Millitarie Gun に Combat ですか、めちゃくちゃいい組み合わせ。Teen Mortgateってバンドだけ知らなかったらチェックしてみたら、イギリスの2人組ガレージパンクバンドでした。Bad Nerves や Wine Lips にも似たような雰囲気、イギリスでこういうサウンドのブームが来てるのいいなぁ。

 

10/8

結成25周年を記念して、A Loss For Wordsが久々にリリースした音源を聴く。1曲目はマイナー調のアグレッシブなメロディックパンク、2曲目はスイートなボーカルが映える曲、どちらも AL4W らしい楽曲に仕上がってるのを知ってほっこり。

そのまま懐かしい気持ちを抱えながら、名盤 The Kids Can’t Lose を聴く。やっぱりいいよなぁ、このアルバム。2010年代初期のポップパンクの盛り上がりに間違いなく貢献したバンドながら、誰もが想像するポップパンクとは少しズレたところに位置するサウンドなのが良いんです。

AL4Wに限らず、Man OverboardにしてもTransitにしてもPolar Bear Clubにしても、この時代の同世代バンドって何かのフォロワーでもなければ、そのあとにフォロワーを生み出してもいないっていう稀有な存在よなぁと改めて思いを巡らしたところで、そのまま音源を次々と聞き始めると沼りそうだったので、懐古厨は寝ることにした。

 

10/9

前日に書いた日記が完全なるトリガーとなって、Man Overboardを聴きまくった一日だった。聴いたアルバムはもちろん、Before We Metと名付けられた初期コンピレーション。初めてバンドと出会った作品であり、MOBで一番好きな作品。

#1 “Love Your Friends, Die Laughing” が名曲すぎるという印象やったけど、”The Real You” も “Disconnect” も “While You Were Sleeping” も良すぎて、改めてこの作品のヤバさを実感。奇跡のようなコンピ、バンドだなぁと。

 

聴きながら、どこから影響を受けてるんだろうと探ってみる。ちょっと Brand New からの影響があるのかなとか、バンド名は Blink-182 の曲名からだからきっと好きなんだろうなってことは思ったけど、それ以上は分からず。Wikipediaによると、Saves The Day や Taking Back Sunday からの影響は公言してるのね。

めちゃくちゃ久しぶりに聞くのに、ところどころフレーズを口ずさめたのも嬉しかった。While You Were Sleeping を聴いてるときに、”New Jersey〜♪”のところを口ずさむのがあまりにも気持ち良すぎて、「思わず地名のパート口ずさんじゃう曲」っていうプレイリストを作ることを決意。完成はいつになるのやら。

 

10/10

仕事中に音楽で気持ちを切り替えたい、でも集中しながら作業を進めたい、そんな時はいつも The Menzingers にお世話になる。もう何度も聴きまくって、音がすっと耳に馴染み、作業の邪魔にならないから。

この日も15時を過ぎたぐらいから The Menzingers にお世話になることに。気づけば音楽を聴いていることすら忘れるほど集中していて、作業はめちゃ捗った。

でも同時に、「こんなにぶち上がれる音楽をBGMとして流すだけなのは、なんだかもったいないな」とも思う。爆音でライブを浴びたい。

 

10/12

しばらく更新できていなかった来日公演情報の記事を、朝からニュースサイトにアップする。気づけばもう今月に迫っている公演もあって、「今さら上げても誰かの役に立つんだろうか」と思いながら、半ばルーティンのように作業を完了。

最近は好んで聴いているライブ情報が、Spotifyでも通知されるような時代。正直、自分の手作業なんてもう無意味なんじゃないかと思う瞬間もある。しかも、いくらチェックしていても、ひとりで拾える情報には限界がある。

でも、自分くらいマメに見ている人でさえ見落とすことがあるのだから、普段忙しく過ごしている人が情報を見落としてしまうなんてのは普通に起こるはず。だからこそ、誰かの「知らなかった」に繋がるように更新を続けたいという気持ちで続けている。

実際、今月に迫った Mad Caddies の来日公演情報を記事を引用して「知らなかった」とXでポストしてくれた人がいて、地味な作業が報われた気がした。

Sponsored Link