特定のアーティストのことを知ろうとするときに Spotify の再生回数に頼っちゃうって話

土曜日に新しいアーティストをディグってて、ふと気づいたこと。

 

名前を見て気になったアーティストをネットでディグる場合、Wikipedia や Facebook、Twitter、YouTube、Bandcamp、last.fm、Spotify等々、本当にいろんなプラットフォームを使って情報を集めるのが最近の自分のスタイルになっています。

ただ、同じ音楽を再生するためのツールとして、Spotify、Bandcamp、YouTube っていう複数の手段を使ってるのって何でなんやろうって、自分の行動が自分で気になったんですよね。

それでいろいろ考えてみた結果、どんな音楽性のアーティストなのか、果たして自分好みの音楽性なのか、を手取り早く判断したいときに、Spotifyを使っていることに気がついたんです。

bad fangs spotify

そういうときに注目するのが、Spotify の「人気曲」と書かれたセクション。どういうロジックでこのセクションに並ぶ曲が決まるのか、詳細なロジックまでは分かりませんが、だいたい再生回数の多い曲が並んでいます。

で、その中から特に再生回数の多い 1〜3曲を聞いて、そのアーティストのことをもっとディグるか、つまり、自分がいいと感じるアーティストなのかどうかを判断しているんです。

Sponsored Link

そのことに気づいたとき、少し怖い気持ちになりました。だって、本当は自分好みのめちゃくちゃカッコいい曲があっても、Spotify で再生回数が少なかったら自分はスルーしてしまって、そのアーティストを一生聞かないことになっちゃうかもしれないから。

たとえば、自分が大好きなバンド Polar Bear Club を見てみると、バンドの入門編にぴったりの曲 “Living Saints” より、アルバムの最後に登場するからこそ大感動する名曲 “Convinced I’m Wrong” の方が2倍ぐらい再生回数が多いっていう変な現象になってますし、個人的に一番好きな曲 “Light Of Local Eyes” は人気曲のセクションに並んでいないんですよ。

もし仮に自分が Polar Bear Club のことを知らなかったとして、再生回数の一番多い Convinced I’m Wrong だけを聞いていまいちピンと来なかった場合、”Light Of Local Eyes” に出会えてない可能性があるってことですもんね。怖過ぎます。

 

まぁ、さすがに Polar Bear Club ぐらい好きなアーティストの場合、一度 Spotify でピンとこなかったぐらいでそれ以降一生出会わないなんてことはないと思いますし、そもそも再生回数の一番多い曲で確実にピンと来ると思いますが、要するに言いたかったのは、新しい音楽との出会いを Spotify のようなロジックのみに委ねるのは危険だよなってことです。

リアルな友達なのか、ネット上だけでの繋がりなのかはともかく、やっぱり人を介した音楽との出会いってのはめちゃくちゃ大事だよなって思う派なので、そのことを常に意識しながら、自分のブログが一人でも多くの人に新しい音楽との出会いを提供できるようにと願って、これからもブログを書き続けたいなと思っています。

Sponsored Link