自分のブログにこんな感じのタイトルつけ出したら終わりだなと思っちゃうようなタイトルですが笑 自分も愛用している音楽ストリーミングサービスのSpotifyについて、主に使ってない人向けに教えてたい内容をまとめてみました。
無料で使える
他のストリーミングサービスと違って、Spotifyは無料で利用できます。何ヵ月限定お試しとかじゃなく、ずっと無料です。
もちろん有料アカウントと比べると制限は多いですが、最近はSpotifyで最初に新曲を公開もするアーティストも増えてますし、どんなアーティストの曲が聴けるんだろうなぁとチェックするためにも、ぜひまずは無料アカウントで登録してみてください。
最近はmusicFMとかいう違法の無料アプリで音楽を聴いてる若い人が多いみたいですが、道徳的にダメだとかいろんな理由を置いといて、そもそも違法です。Spotifyの無料アカウントは違法ではありません。
オフラインでも使える
ストリーミングサービスはネットと繋がってないと聞けないから、スマホで聞くとなるとデータを消費するからイヤ、と思ってる人も多いと思います。が、Spotifyはオフラインでも利用できます。
有料アカウントならSpotifyでは音源のダウンロードが可能です。汎用的なファイルとしてではなくアプリ内で利用できるファイルとしてのダウンロードですが、一度ダウンロードしてしまえばもちろんオフラインでも再生可能。
かく言う自分は、格安スマホにSIMカードを入れずに使ってSpotify音楽プレイヤーの代わりに使っています。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
(関連記事: Spotify × 格安スマホでiPod Classicを卒業した話 | PUNX SAVE THE EARTH -blog-)
古い曲もどんどん増えていく
ストリーミングサービスに興味はあるけどまだ使ってないって人の中には、結局どのサービスがいいのよって思ってる人も多いと思います。そして、Apple Musicの方が楽曲ラインナップの点で勝るという噂をよく耳にする人も多いと思います。
確かにSpotifyにはないけどApple Musicにはある曲ってのが、自分の好きなジャンルでよくあります。でも、いつまでもその状態が続くわけではないっていうのがポイントです。
例えばコチラの記事を書いた当初は、日本のSpotifyのFATリリースのラインナップが全然ダメでした。でも今はThe Loved OnesもDead To MeもBanner PilotもSpotify でだいたい聴けちゃいます。そう、楽曲ラインナップに追加されるのは新曲ばかりじゃないんです。
以上、Spotifyをまだ使っていない人に教えたい内容をまとめました。自分は決してSpotifyの回し者じゃありません。他のストリーミングサービスと比べたときに、音楽だけでサービス展開しているっていう心意気が大好きなんです。
ストリーミングサービスにはいろんな批判もありますが、Spotifyは音楽にこだわりを見せる会社だからこその尊敬できる取り組みもあります。
なにしろユーザーのことを考えてアプリUXをどんどん改善してるのが好感度高いです。この辺りはまた別の記事で触れられればなと思います。