ミュージシャンやライブハウスがオンラインで収益を得る方法まとめ

胡散臭いタイトルと思うかもしれませんが、何か自分にも出来ることがないかと思って書いた記事です。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ライブハウスの営業自粛が余儀なくされています。いろんな意見があるとは思いますが、リスクを考えるとライブ自粛以外の選択肢はないと個人的には思っています。

ただ、自粛するとなると、困るのはお金のこと。音楽活動で一定の収益を得ているミュージシャンの方々やライブハウスで働く方々は、生活していくために必要な収入が途絶えてしまうからです。

しかも、この状況がいつまで続くか分かりません。決して悲観的ではない現実的な話として、少なくともあと半年は元の状態に戻らないだろうと言われているようです。

そこで、人とは接触しない方法、つまりオンラインで、ミュージシャンやライブハウスがお金を集めるための方法をまとめてみました。もし新しいコトを発見したり思いついたりしたら、随時更新していきます。

 


 

Sponsored Link

ライブ配信の投げ銭制を利用する

今、多くのライブハウスが試行錯誤している方法がこれ。ライブ配信の投げ銭機能を使って、配信を見ている人にお金を払ってもらう方法です。一番広く知られているのがYouTubeのスーパーチャット機能ですね。

メリットとしては、ライブとの相性が最も良いことでしょう。ライブを見ながらコメントを書き込む感じは多くの人が時間を共有している良さがあって、プラットフォーム側の進化によっては、より熱量を持ったコンテンツになる可能性をひめていると思います。

デメリットとしては、始めるには少しハードルが高いと感じてしまうこと。たとえばYoutubeのスーパーチャットなら、機能を使うために1000人のチャンネル登録者数と4000時間の総視聴時間が必要ですし、クオリティの高い映像を配信しようと思ったら、それなりの機材やスキルが必要だからです。

ただ、この状況を受けて多くのライブハウスがYouTubeチャンネルを開設し、数日でスーパーチャット機能を使えるハードルをクリアしている印象です。リスナー側も「何か出来ることをしたい」という気持ちが高まっている状態なので、開設に動くなら一刻も早い方がいいと思います。

(関連記事: YouTubeのライブ配信で収益を得られる「Super Chat」機能を紹介! | PUNX SAVE THE EARTH -blog-)

 

有料のオンラインライブを開催する

投げ銭制ではなく、オンラインライブを有料で開催するというのも一つのやり方です。ceroが使っていたZAIKOというプラットフォームを使えば、誰でも簡単に有料オンラインライブが出来ます。

(関連記事: ceroが大成功を収めた「有料ライブ配信」の可能性 | PUNX SAVE THE EARTH -blog-)

 

あと大阪のメロディックハードコアバンドwaterweedがやってましたが、ウェブストアでチケットを購入してくれた人に、ライブ配信を行うURLを送るという方法も使えますね。もちろん、チケットを買ってくれた人が他にURLを漏らさないっていう性善説に則ってますが、サポートしたい気持ちが強い今の状態なら十分にワークするやり方やと思います。

 

投げ銭制と違って、ある程度決まった額の収入が見込めるのがメリットでしょう。ただし、普通のライブと同じように、チケットをある程度の枚数売る必要はあります。

投げ銭制は気軽に少額からサポートできるのがメリットやと思いますが、いくらサポートすれば分からずなかなか踏ん切りがつかなくて、それやったら予めチケット代が決まっている方が気持ち的にありがたい、というリスナーも多いんじゃないかなーと思います。

なので、リアルな場でライブを行えない期間が長引けば長引くほど、有料のオンラインライブが市民権を得ていくのかなーなんて思ってます。

 

マーチャンダイズを販売する

マーチャンダイズ、いわゆるグッズを作って販売するのもオンラインで収益を得るための方法です。

ライブハウスやミュージシャンにとって、Tシャツは普段からよく作るグッズだと思いますし、ハードルがそこまで高くないのがメリットですね。

もちろん、グッズを発送する必要があるので、完全にオンラインで閉じている訳ではですが、物流が止まってしまわない限りは使える方法です。

販売するプラットフォームとしては、BASEやSTORESのようなサービスを使うのがおすすめです。販売手数料がかかりますが、システムの使いやすさ、ユーザーの支払い選択肢が多いことなどを考えると、十分に価値のあるサービスだと思います。

 

このやり方を真っ先に行動に移した大阪のクルーSMDの”Support Your Local Livehouse(地元のライブハウスをサポートしよう)”プロジェクトは、全国さまざまなライブハウスに広がりを見せています。1箇所だけじゃなく全国にサポートが行き届くっていうアイデアが素敵ですよね。

 

 

noteを開設する

まだ事例を多く見かけませんが、noteを使う方法もおすすめです。noteはクリエイターと読者とを繋ぐサービスで、使い勝手のいいブログみたいなものだと思ってください。noteには「サポート機能」と「有料コンテンツ」の2つの収益を得る方法があります。

サポート機能は、いわゆる寄付とか投げ銭みたいなやつです。noteの記事の下部にあり「サポートする」というボタンから、読者が自由に金額を決めてお金を送れます。

有料コンテンツは、読んで時の如く有料のコンテンツになります。書いた文章やイラストなどを有料で販売することが出来る機能です。読者はお金を払うことで有料コンテンツを見られるようになります。

自分の知っているコンテンツで面白いなーと思うのは、東京のハードコアバンドMake It Lastのメンバーが投稿した「バンド名の由来」を集めたコンテンツ。なお、収益は初台WALLに寄付されるようです。

Link: Name of Far East Hardcore | note

 

noteで記事を書かないといけないのはハードルが高いと思うかもしれませんが、必ずしもnoteを充実させなくても構いません。たとえば、YouTubeでライブ動画を配信し、それを見てお金を払ってもいいと思ってもらえた人に、noteのサポート機能を使ってサポートしてもらう、という方法もあります。

あと、有料コンテンツ機能の一つとして、月額マガジン機能もあります。読者は毎月一定額を払うことで、マガジンに編集される複数の記事を読めるようになります。生活を考えた時に継続的な収益を得ることが重要になってくると思うので、月額マガジン機能をはおすすめですね。

少し自分と観点は違いますが、継続的な収益が必要と書かれている3LA(レーベル)の方の提言も、ぜひ読んでみてください。

 

未来の価値を売る

少し分かりにくい見出しにしちゃいましたが、この状況が落ち着いたときに楽しんでもらえるような商品やコンテンツを販売する方法です。

すでに多くのライブハウスが実践しているように、ライブハウスのドリンクチケットをオンラインで売る方法が最も一般的ですね。無事に営業が再開することを願ってポジティブな気持ちで買えるのが素敵だと思います。

アイデア次第でドリンクチケット以外にもいろんな方法が考えられると思います!

 

楽曲をオンラインで販売する

これはミュージシャンにのみ当てはまる方法ですが、本業である音楽活動を活かすなら、楽曲をオンラインで販売するのも王道中の王道です。

デジタル音源を販売するプラットフォームとして、最も一般的なのはbandcampでしょう。デジタル音源を販売できるだけでなく、音源をストリーミング再生可能にしたり、値段をname your priceとして投げ銭をもらうこともできます。

少し変わったところでは、オリジナル曲を販売するのも一つのやり方です。Twitterで@kozzyさんから教えてもらった情報なんですが、GREEN STUDIOを経営しているSABOTENというバンドのキヨシさんは、ブログにてオリジナルソングの販売を発表しています。海外やとThe Wonder YearsのSoupyもオリジナル曲の提供を発表していましたね(販売ではありませんが)。

あと、このサイトのテーマである「パンク」とは少し縁遠い話になってしまいますが、DTMの知識がある人は、BGMに使われるような楽曲や効果音をAudiostockで販売するという方法もあります。

 

サブスクで音源を配信する

これはアーティストのみに当てはまる方法ですが、サブスクに音源を配信することで収益を得ることができます。

とはいっても、サブスク配信から得られる収益は微々たるもので、この構造の問題点はかねがね指摘されてきました。なので「よし、サブスク配信で稼ぐぞ!」という意気込みよりは、「サブスク配信して多くの人に聞いてもらおう!」の心意気の方がおすすめです。

ただ、サブスクを始めるチャンスであるのは間違いありません。記事でも紹介していますが、サブスク配信サービスを手掛けるTuneCore Japanがサービスの無償化を発表したからです。

またSpotifyは、アーティストページから投げ銭が出来る新しい機能を発表しました。この機能により、ファンからサポートをいただけるチャンスが増えたといえます(参考記事URL)。

 


 

ライブにはリアルの場で人が集まってこその魅力がある、それは自分も思っています。オンラインで何かやってもリアルな熱量には勝てない、同じ意見です。

でも、自分たちが影響を及ぼせない部分が元に戻るのをただ待っているよりは、自分たちが何か出来る部分で行動を起こしていた方がいいと思います。

というか、かなり捻くれた見方をすれば、元の状態に戻る保証なんてないので、新しいやり方を見つけなければならないと思うんです。リモートワークが働き方の一つの選択肢として存在するように、音楽やライブの楽しみ方や届け方も新しい選択肢が必要だと思っています。

 

最後に。この記事は「収益をあげる方法」をまとめる目的だったので書きませんでしたが、シンプルに寄付を募るのも必要不可欠な方法だと思います。

そんなこんなで、長々と自分勝手なことをつらつら書きましたが、この記事が誰かの役に立つことを願っています。

Sponsored Link